めばえ国際学園の
コースご案内
赤ちゃん
赤ちゃんってすごい!!
人間教育脳科学教育による「0歳児からの潜在能力を引き出す」レッスン
少人数のアットホームな環境と愛にあふれる先生達と楽しみながらのレッスンです。
本物体験としつけ教育を基礎に、発達段階に合わせた適切なカリキュラムと、めばえ国際学園の独自の優しい木の教材を使用します。
「三つ子の魂百まで」という言葉がある様に3歳までの経験が人間力をつくるとても大切な基礎となります。
好奇心、探究心を引き出すレッスン!「楽しいがいっぱい」「笑顔がいっぱい」。
スタッフの愛情あふれる指導とアットホームな環境の中で、感覚・言語・運動を三本柱として記憶力、運動能力を培い、もじ、かず、図形、知恵などのさまざまな分野から脳の発達を促します。
対象:0~2歳児
受講できる教室:奈良校 大阪校
赤ちゃんコースのクラス紹介
親子同室コース(60分)
すくすく(0・1歳児)
大好きなお母さんと一緒に楽しんで学習します。
お子様の潜在能力を伸ばす為に、生後6ヶ月からオリジナル教材や発達に応じたカリキュラムを用いています。質の良い刺激をし、脳や身体を働かせることで多くのことを吸収します。
お母様、お父様に安心して子育てをして頂けるよう育児相談も承ります。
親子分離コース(120分)
0・1歳総合
未来に繋がる基礎づくり!
お母さんから離れて、「もじ・かず」「音楽・体育・言語」が学べます。
もじ・かず(60分)
基礎的な学習スタート。遊びを通してカードや木のぬくもりのあるオリジナル教材を使います。目的を達成する喜びを知り、感覚刺激と言葉がけで言語力を高めます。「言葉を覚えて、知識を増やすチャンス!」
さらに、0(ゼロ)から学ぶ数教育で「数える」楽しさを経験します。いろいろな教材に触れることで集中力、記憶力を伸ばします。
音楽・体育・言語(60分)
運動、リズム、言語遊びを通して、自立心、社会性を育てます。巧緻性、全身運動に加え、視覚や聴覚への刺激をしてお子様の能力を伸ばします。
親子分離コース(120分)もじかず+図形ちえ
2歳総合
おかあさんから離れて、当園の主力コースであるもじかず(60分)
オリジナル教材のかず数積木で、数を集合数として遊びを通して楽しく学びます。ことば遊びを通して自然に語彙力や会話力を高めます。
図形・ちえ(60分)
生きた本物体験!本物の季節の花や生き物に触れながら楽しい制作をします。さまざまな種類の教材を用い、図形センスや空間認知力を高めます。これは小学生での算数センスに将来つながるものです。また、本物を観察する事で、分析力、発見力、表現力などを養い、「考える力」試行錯誤力も伸ばします。
親子分離コース(2時間)もじかず+図形ちえ
2歳総合
もじかず(1時間)
オリジナル教材の数積み木で、集合数としての足し算や引き算まで遊びを通して楽しく学びます。もじの読み書き、ことば遊びを通して語彙力や会話力を高めます。
図形ちえ(1時間)
生きた本物体験!本物の季節の花や生き物に触れながら楽しい制作をします。
さまざまな種類の教材を用い、図形センスや空間認知力を高めます。
これは小学生での算数センスに将来つながるものです。また、本物を観察する事で、分析力、発見力、表現力などを養い、「考える力」試行錯誤力も伸ばします。
親子分離コース(2時間)もじかず+図形ちえ
プレ幼稚園 2歳児
お母さんから離れて当園の主力コースである「もじ・かず」、「図形・ちえ」が同時に学べます。 さらに運動・リズム・言語遊びも取り入れた自立心、社会性を育てる週 2 回各 2 時間のコースです。小集 団の中で一人ひとりにきめ細やかな指導をします。幼稚園受験にも対応し毎年多くの子ども達が有名幼稚 園に合格しています。
オプションコース
1・2歳児(50分間)
ワーキングメモリー
天才脳を育てます!「最新脳科学をもとに、発達段階に合わせて脳を刺激します。」世界的脳科学者である久保田競先生のご指導の元、カリキュラムが組まれています。大脳の前頭連合野はものを考え、判断し、処理行動をしている大切な場所です。その大切な「脳」を刺激します。
1・2歳児
英語(奈良校のみ)
「英語に触れて英語を好きになろう」をテーマとし、英語で手遊び、表現遊び、歌、ダンス、ワークシート など盛りだくさんの 1 時間レッスンです。楽しく英語でお話しましょう♬
1・2歳児
食事指導
発達段階にあわせて、スプーン・フォーク・お箸指導をします。好き嫌いを減らします。楽しい「食事」と「マナー」を学びます。また、食事指導以外でも、身辺自立や友達との交流を通じて社会性を身につけます。就園準備にもなります。(お弁当持参)
2歳児(月1回)
幼稚園別受験
各幼稚園の入試傾向に合わせてレッスンを行います。また、保護者の方にも面接や願書記入のアドバイスをさせていただきます。
NEWSお知らせ
BLOGブログ