元気っ子は、普段の生活や学校生活とは一味違う自然体験学習の活動です。
自然の中での活動を通し、自然や命の大切さを理解します。また、活動は異年齢グループで行います。
その中で、積極性や社会性、友達に対する思いやりの心など、人間として非常に重要な事が学べる内容となっております。
活動中の子ども達は、驚き・喜び・笑顔がいっぱいです。
活動を通じて『僕にも出来た!私にも出来た!』という成功体験を「元気っ子」では大切にしています。
自然の中で、子ども達は、大きく育つ!これは、私達職員が子ども達を長年見続けている中で、日々感じていることです。
幼児教育で培ったノウハウが凝縮された元気っ子へ、是非ご参加ください。
めばえ元気っ子の3つの目標
リーダーシップと社会性を育てる
自然科学の目を育てる
豊かな自然体験をする
・五感で四季を学び、生活の中で四季を楽しめる感性を育みます。
活動内容
対象満4歳~小学6年生
募集基本活動9回大阪班
(集合場所:東大阪校・奈良校解散場所:東大阪校のみ)40名
1回目 |
野菜の植え付け&畑の周辺の生き物 場所:奈良市佐紀町めばえの畑4月23日(日) |
---|---|
2回目 |
カニの楽園大調査 場所:大阪の干潟5月14日(日) |
3回目 |
大秘境 大冒険・生き物の住み家作り+生き物の捕獲 場所:堺市の秘境 ハーベストの丘(秘密の場所)6月18日(日) |
4回目 |
野菜収穫&野外料理(バジル、オレガノ、エダマメ等予定) 場所:奈良市佐紀町めばえの畑7月9日(日) |
5回目 |
染色家になろう!植物の不思議を理解する 場所:奈良市佐紀町めばえの畑10月22日(日) |
6回目 |
馬の飼育係体験 場所:大阪府四条畷市11月26日(日) |
7回目 |
目指せサバイバルマスター火打石で火おこし&カレー作り 場所:奈良大阪近郊の森12月17日(日) |
8回目 |
雪遊び 場所:滋賀県 朽木2月18日(日) |
9回目 |
1年間のふりかえり大会 場所:奈良大阪近郊の森3月18日(日) |
※自然の状態や年間日程日の調整などで、プログラム内容や活動場所・活動日が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※詳細はその都度お知らせします。
お申込みについて
費用
年間 | 新規入会者様(元気っ子帽子・リュック・名札をお持ちでない方) | 96,325円(税込み) |
---|---|---|
元気っ子会員様(元気っ子帽子・リュック・名札をお持ちの方) | 89,910円(税込み) |
お申込み
年間(野外教育活動9回)のお申し込みです。単発でのお申し込みは出来ません。一括でお申し込みください。
※入金を持って申し込み完了とさせていただきます。
お申し込みをキャンセルされる場合
初回実施日前日までは、キャンセル料として「新規入会」の方は、半額の48,162円・「元気っ子会員(帽子・リュック・名札をお持ち)」の方は、半額の44,955円をいただきます。
実施日(4月23日)以降のキャンセルは費用をお返しいたしかねます。準備等の関係でこのようにさせていただいております。何卒、ご理解いただきますようお願い申しあげます。
29年度その他の予定(オプション)
※各イベントの日程、活動場所、内容については予定です。詳細は各2ヶ月前までにお知らせします。
平成29年度も食育活動に力を入れます
めばえ元気っ子専用の畑を取得!
食育活動に力を入れます!
2015年1月に2,000坪の畑を取得しました。
場所は奈良市佐紀町にあります。
目的は、
Gemuseとは?
『ゲミューゼ』と読み、ドイツ語です。『野菜』という意味があります。
Gemuseのマークにこの団体の思いが込められています。
運営は元気っ子のサポート STAFF として参加してくれていた卒業生(農学部)を中心に構成しています。
活動内容は畑の管理、食育活動、勉強会をしています。
Gemuse代表:島田さん
子ども達に伝えたいことは?
教育農園を通じて自然、食べ物、命といった
基本的なものの大切さの認識もさることながら、
それらを学びという形に変えて伝えていきたいです。
Gemuse副代表:藤井さん
子ども達に伝えたいことは?
教育農園を通じて、自然を肌で感じ、
そこで様々な発見や驚き・感動などを持ってほしい
です。