受験野外セミナーで流しそうめん
5月15日(日)
毎年恒例の「春を探そう!受験野外セミナー」へ15日の日曜日に行ってきました
今回は「流しそうめん」のお楽しみがあり申し込みも今までの中でも多い26名の申し込みでした
残念ながら当日、熱で一人の欠席はありましたが25人の年中・年長さんと一緒に
暑い暑い夏日の中西大寺の平城児童センターまで行きました
歩く時の道徳的ルールや電車を待つとき・・・乗るとき・・・乗ってる時・・・
などを身体で覚えてきます
電車の中でヨーグルト食べてる子どもや窓の方を向いて座ってる子ども・・・
優先座席に座っている学生・・・携帯電話で喋っているお母さん・・・
良くないことをしている人達を子ども達はしっかりと見ていました
現地では元気っ子のスタッフと春を探しに探検に行ったり・・・
竹やぶに竹を切りに行ったり・・・普段では行かないようなところまで探検に行きましたよ
そのあとは、お楽しみの「流しそうめん」です
流しそうめん、初体験の子ども達も多かったように思います
自分で作った竹の器と竹の箸で一生懸命のそうめんをつかみます
めばえの流しそうめんはそうめんだけではなく・・・
果物やお菓子やおもちゃも流れてきます・・・
子ども達は大興奮
帰ってきて想い出の絵を描くと・・・
ほとんどの子ども達が「流しそうめん」の絵を
しかも流れているのはお菓子
想い出に残ったんですね・・・
次回は8月
今度はお泊りの「受験体験合宿」がありますよ
お楽しみにっ・・・
2016年5月20日8:06 AM|カテゴリー: めばえの受験のブログ,めばえ知能開発部門,イベント